名無しさん June 05, 2025 00:27 返信 腹切っても死ねないから、首を撥ねて殺してあげるのが一連の流れ。腹切った程度じゃ出血量も軽微だから、苦しむだけ。だから昔の人間も苦しいから死なせてくれって、首を介錯で切ってもらった。剛の者は、はみ出た腸を引きちぎって投げつけたとかあるな助からないと思っての行動だろうけど、痛みも振り切ってしまうと忘れるんだな。
名無しさん June 05, 2025 01:26 返信 切腹は横に引いて、戻して縦にしてから心臓まで持って行くのが終点 とはいえ痛みでほとんどが無理なので、一文字切った時点で止まるからそのタイミングで介錯や まぁ薩摩は…それみたことかと腹切った本人が自分の内臓投げつけて相手を煽った貶した逸話があるけども…
名無しさん June 05, 2025 15:56 返信 切腹の正式な作法は 左脇腹を三回刺してヘソ上まで横に割いてそこから上に引き割いた後、自分の首を横から刺して前に割くってのを見た。実際にやれたのは歴史上1人とか。 で、切腹は形式だけになって腹さばかずに扇子や木剣になって実質打首だけになったとかなんとか。
名無し June 05, 2025 19:00 返信 幕末に起きた堺事件では、フランス人を殺して罪に問われた土佐藩士20名がフランス政府関係者立会の上で切腹をしていますよ。 それも作法通りに十文字腹を斬った上で自らの内臓を、立ち会っているフランス人達に投げ付けるという凄まじいものでした。 その壮絶さにフランス側が我慢出来ず、20人のうち11人が切腹を終えたところで、フランス側から終了を申し出たと言われています。 そのため残りの9人は切腹停止。腹を斬る直前に停められた藩士は無念の余りその後自殺を計りましたが失敗し、死んだ11人の墓を守り続けたそうです。
誰か介錯してやれよ
なんくるないさ〜
切腹は横じゃないと内臓が出てこない
縦だと苦しいだけ
無問題
最強の無念腹をやりなされ
内奥を掴みだして相手に投げつけるヤツ
内臓出てもなかなか死なないから苦しむ羽目になる。縦で横でも切腹だけでは死ぬまでに時間がかかる。
介錯で死ねるスタイル
うちなんちゅいて草
武士じゃないから却下
割腹は日本刀でしなければなりません🎌
パッと見「誰か介護してやれよ」に見えた
介錯じゃなくて?
お前のコメが「誰か介錯してやれよ」に見えて逆に混乱したわw
3度見しちまった。
それな俺も最初介護に見えた
ギコギコやってもいいですか?
痛いの痛いの飛んでけ〜
介錯!って漫画あったはず!
はにゃにゃふわ~
中途半端
切腹じゃ死なないから介錯するわけで…
武士の切腹も最初は横に引きそのまま
最後は縦に若干引いているんでしょ?確か・・・
十文字腹みたいに縦にも切る場合もあったらしいがな
普通怖くて出来ねえよようやるわ
「なぜか」とタイトルにありますが
十字斬りでの切腹は存在します。
有名人では千利休が行ったと言われています。
本当に地獄やん…
解散するなら石波と全閣僚、野党は切腹するべきだろ
腹切って失血死するにしても時間はかかるわけでよく言う十文字斬りだとしても腹部の大動脈を切らないと苦しむ時間がl長くなるだけ
介錯(Kai‐syaku)の文化も教えてやれ
なんの意味もなく腹を切るから中途半端で死ねないんだよバカ外人くん
海外では切腹の仕方を小学校で習わないん?
痛いのかな
横に切ったとてすぐに死ねるもんじゃないやろ
介錯までちゃんと履修しとけよ
まずは横で裂いて、それでも生きてるなら縦に割る
腹切の常識
腹切は覚悟の証明でそれを見届けたから情けで楽にしてやるんだぞ
そんなの馬鹿が理解できるわけ無いやん
切腹はそもそも簡単に死なないんだぞ。数時間は生きてる
介錯を知らなかったのか
かわいそうに
一人腹は死ぬのに最低でも丸一日掛かるし徹底的に苦しむから現代でも三島由紀夫は介錯付けたのにな
武士が自決する時はクビの動脈(頸動脈)切るんじゃね?
やったコト無いからホントに死ねるか知らんけど...
憂国を読んで俺には無理だと思ったよw
だからあれほど介錯する人を準備しろと
ちゃんと介錯人呼ばなきゃ
ざっくぅ
後ろに倒れる無作法者は捨て置け
俺のイメージは切腹の後介錯をする人がいるだろ
切腹だけだと苦しいだけ
腹切っても死ねないから、首を撥ねて殺してあげるのが一連の流れ。腹切った程度じゃ出血量も軽微だから、苦しむだけ。だから昔の人間も苦しいから死なせてくれって、首を介錯で切ってもらった。剛の者は、はみ出た腸を引きちぎって投げつけたとかあるな助からないと思っての行動だろうけど、痛みも振り切ってしまうと忘れるんだな。
切腹は介錯ありじゃないと地獄を見るからな
こいつは人に刺されたんじゃないか?
自殺でも自分でここまで深く刺せないだろ痛すぎて
切腹は横に引いて、戻して縦にしてから心臓まで持って行くのが終点
とはいえ痛みでほとんどが無理なので、一文字切った時点で止まるからそのタイミングで介錯や
まぁ薩摩は…それみたことかと腹切った本人が自分の内臓投げつけて相手を煽った貶した逸話があるけども…
腹を横、縦に十文字に斬った後、介錯人が居なければ自分で首の静脈を斬るんだよ
作法も知らないクセに見よう見まねでするんじゃないよ
日本人が失ったサムライの魂、海外の地にて認めたり
痛みでひっくり返ってるような奴はサムライになれないよ
腹切ってもキリっとしてなきゃな。それがハラ~( ー`дー´)キリッ!
こいつは苦しまない為の“斬首”を知らなかったようだな
デカイピアスやないねんから
でもこの人はじっとしてるから大したもんだ
三島は激痛で暴れまわって大変だったってw
脇差し脇に挟んでろや
接吻
結局他人に殺してもらう死に方だからあまり潔いと思えないな
横でも縦でも楽には死ねんのよ
切腹の死因は基本的に失血死なので苦しんで死ぬことになる
切腹はあくまで死ぬ前の儀式にすぎず、切腹してもなかなか死ねないから、補助役の人が首を撥ねるんのが正しいやり方。
切腹の正式な作法は
左脇腹を三回刺してヘソ上まで横に割いてそこから上に引き割いた後、自分の首を横から刺して前に割くってのを見た。実際にやれたのは歴史上1人とか。
で、切腹は形式だけになって腹さばかずに扇子や木剣になって実質打首だけになったとかなんとか。
幕末に起きた堺事件では、フランス人を殺して罪に問われた土佐藩士20名がフランス政府関係者立会の上で切腹をしていますよ。
それも作法通りに十文字腹を斬った上で自らの内臓を、立ち会っているフランス人達に投げ付けるという凄まじいものでした。
その壮絶さにフランス側が我慢出来ず、20人のうち11人が切腹を終えたところで、フランス側から終了を申し出たと言われています。
そのため残りの9人は切腹停止。腹を斬る直前に停められた藩士は無念の余りその後自殺を計りましたが失敗し、死んだ11人の墓を守り続けたそうです。
ほ、包丁に人が刺さってる
介錯人いないのか?
真似するならちゃんと真似しろ
介錯のいない切腹はこうなるんやなぁ。
まさか今の時代にこれが見れるとは思わなかった。
貴重な映像だな。
日本刀じゃないから切れ味が悪いし縦だと内臓も腹も断ち切れない。
あと苦しみを減らせるように介錯が必須
切腹ってさ、臍の左下から横に切るんでしたっけ?腹部大動脈に足しっしたら運いい方で、だいたいの方は、頸動脈切るか喉を刺すんでしたよね?
完全自殺マニュアルに大腸が破れて便の菌で3日かかって死ぬだけでクソ苦しいって書いてあったゾ
真似するのは勝手だが、命は大事にしなよ