名無しさん August 12, 2019 20:00 返信 底辺職業のゴミ屑か。 人をすぐに見下す奴ってどんな思考回路してんのか不思議に思うわ。 配達にしろ、ゴミ収集にせよ、そのおかげで助かってる人っていくらでもいるだろう? 人を小馬鹿にして悦に浸るような奴は本当に不愉快だ。
名無しさん August 13, 2019 11:25 現実社会で強者に虐げられてる者ほど、自分に自身がなく言いようの無い重圧に晒されている だからこじ付けでも何でもいいから 自分よりポジが下であろう架空の弱者が欲しい ガス抜きをして精神のバランスを保つためだ それが真性弱者の生きる術
名無しさん August 12, 2019 21:54 返信 フェイクを見抜けないとか、普段ステーキを食べられないの? 炎天下で閉め切った車内のダッシューボードはせいぜい80℃ この温度じゃステーキ肉は焼ける前に腐るよ
名無しさん August 13, 2019 23:48 返信 低温調理とか言い出すと思ってたけど この手の古典的なネタは相当昔からあって エンジンの排熱で鮭のムニエルを調理とか、誰でも知ってるだろ 全然火が通らなくて、まともに食えたもんじゃねえよな 次にステーキを食べるときは60~80℃で延々と湯煎して その写真と同じような断面になるかよく見てみなよ。絶対無理だから 表面だけがしっかり変色して、中に赤身が分厚く残ってるのは 150℃くらいのホットプレートで焼いたからだろ
名無しさん August 12, 2019 20:21 返信 よくわからない?じゃあ東大理科三類の俺が説明してあげるね これは太陽エネルギーを使ったクリーンでエコロジーな調理法だよ おまけに金のかからないフリーエネルギーで至れり尽せりの良い所尽くめさ 欠点といえば晴天の日中だけしか出来ないことと直射日光が当たる場所が必要であることと火力の調整が困難なことかな 理解出来たかい?
名無しさん August 12, 2019 18:30 返信 窓の面積がでかいし頻繁に乗り降りするから、エアコン付いてても殆ど利かないだろうね。 真夏だと80℃近くになるから、60℃ならまだましじゃないか。
名無しさん August 12, 2019 19:08 返信 サンシェード付けてない駐車車両を未だに多く見かけるが ある車がほぼ毎日洗車して掃除してるが 超カンカン照りでもシェードなしで放置してるのがアホに見える 中はどうでもよくて外観だけのよくわからん神経質者。
名無しさん August 12, 2019 19:57 返信 ドライブレコーダーとかカーナビが壊れないのもすごいが、そのうち絶対壊れる事は壊れる、耐熱の技術進歩が問われるが今ってマイクロSDでも耐熱は最大日本製で80℃位で金額も高額、ランクが下がると外国製で40~60℃位でしょ、それで外国製の安物買いの銭失いをしでかした事がある。
名無しさん August 12, 2019 21:27 返信 プラスチック製品を作っている会社でお盆休み前にプラスチック製品を車に積んでいて休み明けにすぐ出かけられるように準備しておいたんだって。休みあけて出ていく前にもう一度製品があっているかどうか確認するために製品を確認してみたら成形品が全て熱で変形しちゃっていたんだって。その後どうしたのかは聞いていない。自分の勤めていた会社の話じゃないので。その後学習して休み前に車に積み込むのはやめたって。
名無しさん August 12, 2019 22:17 返信 こないだクルマにスマホ忘れて5時間放置したら、高温注意って画面に出て温度下がるまでさわれなかった… 壊れなくてよかったー ナビとかってすごいね
名無しさん September 29, 2019 22:20 返信 ちょっと調べてみた。 2003年以前に納入されたUPSトラックはクーラーは付いてない。 USPS配送車両23万台のうち6万3千台にクーラーが付いてるらしい。 昨年の記録的な猛暑で47℃を記録した日に死人が出た。 カリフォルニアで全てのUPSトラックにクーラー付けさせる法案が提出されてる。 なのでこの実験も遊びでやってるんじゃないと思う。
直射日光と車内の循環しない熱気で調理しただけの話
だけ…ってw
マジでだから何?って感じ
しょーもないことしてないで真面目に働けよ底辺職業のゴミ屑えたひにん
底辺職業のゴミ屑か。
人をすぐに見下す奴ってどんな思考回路してんのか不思議に思うわ。
配達にしろ、ゴミ収集にせよ、そのおかげで助かってる人っていくらでもいるだろう?
人を小馬鹿にして悦に浸るような奴は本当に不愉快だ。
労働は懲役に等しい
働いたら負けとはよく言ったもんだ
ゴミ収集の奴ら運転荒いんだよ
現実社会で強者に虐げられてる者ほど、自分に自身がなく言いようの無い重圧に晒されている
だからこじ付けでも何でもいいから 自分よりポジが下であろう架空の弱者が欲しい
ガス抜きをして精神のバランスを保つためだ
それが真性弱者の生きる術
君はまず職に就こうな
盆休みやん
と、底辺無職のゴミがのたまってますw
たんぱく質が変質する調理器具の中で働くのがお前にとっては普通なのか
フェイクを見抜けないとか、普段ステーキを食べられないの?
炎天下で閉め切った車内のダッシューボードはせいぜい80℃
この温度じゃステーキ肉は焼ける前に腐るよ
たんぱく質が固まりだす温度は60℃ぐらいからだから
焼けなくても、熱を通す事は出来る
低温調理のローストビーフと同じ
低温調理とか言い出すと思ってたけど
この手の古典的なネタは相当昔からあって
エンジンの排熱で鮭のムニエルを調理とか、誰でも知ってるだろ
全然火が通らなくて、まともに食えたもんじゃねえよな
次にステーキを食べるときは60~80℃で延々と湯煎して
その写真と同じような断面になるかよく見てみなよ。絶対無理だから
表面だけがしっかり変色して、中に赤身が分厚く残ってるのは
150℃くらいのホットプレートで焼いたからだろ
だからそれが「凄い」って話なんだよ、アスペガイジ。
よくわからん
なんでやねん?
よくわからない?じゃあ東大理科三類の俺が説明してあげるね
これは太陽エネルギーを使ったクリーンでエコロジーな調理法だよ
おまけに金のかからないフリーエネルギーで至れり尽せりの良い所尽くめさ
欠点といえば晴天の日中だけしか出来ないことと直射日光が当たる場所が必要であることと火力の調整が困難なことかな
理解出来たかい?
若干滑ったな
若干どころじゃねえな
エアコンないんかいっ!
昭和32年かいっ!
コスト削減のためにつけてないんだな
この後お肉は美味しくいただきました
くだらねーな
焼肉のデリバリーカーでもやれよ
エンジン切ってる時でしょ
美味しく焼けて良い昼ご飯
エヂプトならウェルダン
ジ
痔
運ちゃん無事ならそれでええやんか。
ホンマやで
わしもそれでええねん
配達中にローストビーフが勝手にできあがるなんて
一石二鳥じゃん!
お昼ご飯は毎日ローストビーフだね!
クール宅配便もこういう環境で運んでます。
これ信じてる奴はピュアキッズ
嘘だと思うならお前の車の同じ場所に
生卵割って落としてみろ
たぶん車もってないニートだと思うよ
いい感じに熱通ってるやん
なんてエコな調理方法なのでしょうか♪
地球に優しい?
さっき荷物配達きたけど寝間着で時間指定外だったら居留守したわ
再配達頼んだからまた夜きてくれな!
死ね
お昼ごはんに丁度良い
これ
日本でも車のボンネットの上にフライパン乗せて目玉焼きを作るというのをよくテレビなんかでやってたね。
走ってれば涼しい定期
バナナで釘が打てるほど寒いよりマシだろう
辛い仕事をしてるのはテメエだけじゃねえんだぞ。いちいちテメエの仕事の辛さを他人に訴えてどうすんだよ、バカ!
お前はその前にバイトでもいいから働け!
ドイツ軍のロンメルは戦車のフェンダーで目玉焼き作ったけど
実際は直ぐにできないんで裏からガスバーナーで温めて作った。
ローストじゃないでしょスチームかボイル
イイ感じに焼けてんじゃんwww
焼き加減は、レアでお願いします。
コンビニ弁当が電子レンジなしで食べごろになるじゃん!
カップヌードルも水でOK
弱火でじっくり
通風の悪い荷室は地獄やで、元10㌧乗り。
知恵のあるヤツは知恵を出し 知恵のないヤツは汗を出す。
お前性格悪いなぁ。笑
わかりきった事偉そうにほざいてんなよ?
でも正論だよな
でもお前エアコンの効いた子供部屋で知恵も汗も出ないじゃん
窓の面積がでかいし頻繁に乗り降りするから、エアコン付いてても殆ど利かないだろうね。
真夏だと80℃近くになるから、60℃ならまだましじゃないか。
俺スゲー自慢ならよそでやって
これは売れる
熟れる。
サンシェード付けてない駐車車両を未だに多く見かけるが ある車がほぼ毎日洗車して掃除してるが 超カンカン照りでもシェードなしで放置してるのがアホに見える 中はどうでもよくて外観だけのよくわからん神経質者。
他人の車だ 大きなお世話。
個人の思った事だ大きなお世話。
ムキになるなよ笑
お前が痛むのが先か調理済みになるのが先か勝負ダァーッ!!!
ドライブレコーダーとかカーナビが壊れないのもすごいが、そのうち絶対壊れる事は壊れる、耐熱の技術進歩が問われるが今ってマイクロSDでも耐熱は最大日本製で80℃位で金額も高額、ランクが下がると外国製で40~60℃位でしょ、それで外国製の安物買いの銭失いをしでかした事がある。
トラックに限らずダッシュボードの上はそんなもんだろ
コンテナの中が~かと思ったら運転席(ダッシュボード)かよ
そんな事をアピールされても当たり前過ぎて何も思わん
お前ら俺とセックスしようぜ
いいよしよう
プラスチック製品を作っている会社でお盆休み前にプラスチック製品を車に積んでいて休み明けにすぐ出かけられるように準備しておいたんだって。休みあけて出ていく前にもう一度製品があっているかどうか確認するために製品を確認してみたら成形品が全て熱で変形しちゃっていたんだって。その後どうしたのかは聞いていない。自分の勤めていた会社の話じゃないので。その後学習して休み前に車に積み込むのはやめたって。
エアコンつければ?
こないだクルマにスマホ忘れて5時間放置したら、高温注意って画面に出て温度下がるまでさわれなかった…
壊れなくてよかったー
ナビとかってすごいね
日本では赤ん坊がよく犠牲になっている
ホントそういう親は頭悪すぎて掛ける言葉無いよな
可哀想だが、アホの家庭で最終的に似たように育つと思うと…
淘汰の一環に思えてしまう
宅配業者じゃなくてUSポストオフィス(郵政局)
何が凄いって、ジップロックの耐熱性の方だろ
大体が100℃まで耐えれるから、60℃なら余裕でしょ。
昔からある仕事はどんな仕事もものは違えど末端が金を稼ぐのは大変
新しい仕事は知らん
美味そうw 牛肉なら生でも食えるし、毎日お昼までにローストビーフが食えるなら最高じゃん。
今度汚れてもどうでもよいトラックのダッシュボードにフライパン置いて 油さして目玉焼き。
低温調理か
これなら肉は固くならずに火だけが通るって寸法やな
朝味付けした生肉置いといたらランチに美味しいお肉食べれるなんてとってもHAPPYね
給料もらってて不満なら辞めれば良いし、だれも強制はしない、決めるのは自分。
エアコンついてないの?保冷庫は?。
エアコンつけっぱなしだから上着無いと寒いだろ、防犯用に配達トラックは閉め切っておかないといけないし。
ちょっと調べてみた。
2003年以前に納入されたUPSトラックはクーラーは付いてない。
USPS配送車両23万台のうち6万3千台にクーラーが付いてるらしい。
昨年の記録的な猛暑で47℃を記録した日に死人が出た。
カリフォルニアで全てのUPSトラックにクーラー付けさせる法案が提出されてる。
なのでこの実験も遊びでやってるんじゃないと思う。