【画像】「この球を4回動かして、右と同じ形にして下さい」⇒ 分からない人続出

tnsciynur_xc1vj1480307269
海外サイトで分からない人が続出し、難しすぎると話題になっていた画像。「左の図形の球を4回(4つ)動かして、右と同じ図形にして下さい。ただし移動した球は常に、”別の2つの球” に触れていなければいけません。」[2]images

1.
solve_this_puzzle_01











↓(答えはこの下)











2.
solve_this_puzzle_02







  • 【動画】高速道路に飛び出した10歳の少女をモロにはねてしまうドラレコ

  • 【動画】顎が割れたかもしれないローラースケートの大事故

  • 【神業】飛来するドローンをAK-74で撃墜する兵隊さんがすごい

  • 【動画】武装強盗を射殺したら親族が復習しに戻って来るサンパウロ

  • 【衝撃】伊勢湾岸道で大型トラックが軽自動車をひっかける大事故の映像

  • 身長180㎝の9頭身美女・霧華、バスト90㎝のエロデカパイを完全披露!!(エロGIF動画)

  • ブランチリポーターさん、巨乳丸わかりのウェットスーツ姿がエロ過ぎたww エロGIF動画

  • 【ヌード発掘】にゃんこスター・アンゴラ村長、入浴カットで乳首が透けて見えてる!!!!!!

  • 最近の子供部屋おじさん・引きこもりのエロ画像

  • 手でイかせる手マン・指マンのエロ画像

  • グラドル雅楽代りかの突然の出産発表にファン激震

  • ニーキューオメガ青担当・夏乃さやかのライブで見れない生ブラジャー姿

  • 【エロ漫画】童貞ヘタレの絶倫デカチンポが強すぎて失神痙攣アクメ!セフレの頼みで童貞男の筆下ろしすることに…

  • 【エロ漫画】平凡男に「手で触れたモノをイカせる能力」が発現!治療しようとした不感症クール女医がアヘ顔アクメ…

  • 乱交セックスしてる女の子達のエロ画像まとめ

  • 【エロ漫画】モブ男「その人気アイドルは俺の彼女!」テレビで幼馴染彼女がイケメン男にセクハラされたことに独占欲丸出しックス
  • コメント一覧

    1. 名無しさん November 28, 2016 18:03 返信

      できた!!!!!!!

    2. 名無しさん November 28, 2016 18:05 返信

      ふーん、ほんで?

    3. 名無しさん November 28, 2016 18:06 返信

      ンンン

    4. 名無しさん November 28, 2016 18:06 返信

      凡人には無理だな…

    5. 名無しさん November 28, 2016 18:06 返信

      なるほどな

    6. 名無しさん November 28, 2016 18:09 返信

      難しいとは全く思わなかったから、たぶんルールをよく理解してないんだろうな

    7. 名無しさん November 28, 2016 18:09 返信

      ちゃんとルールに「斜めあり」「飛び越えあり」と書いとけよ。
      それ分かってれば楽勝じゃねぇか。

    8. 名無しさん November 28, 2016 18:10 返信

      この方法じゃなくてもできたけど

    9. 名無しさん November 28, 2016 18:11 返信

      簡単だし他にもやり方あるな

    10. 名無しさん November 28, 2016 18:12 返信

      ※7
      注釈にそういった制限がないのを読み取るのもこの手の問題の基本だよ

    11. 名無しさん November 28, 2016 18:16 返信

      こういう問題は参加したら負け

    12. 名無しさん November 28, 2016 18:17 返信

      ※7は問題も理解できない程のカス

    13. 名無しさん November 28, 2016 18:18 返信

      まずルールがあやふやだから、解けてもあんまり爽快感がない。

    14. 名無しさん November 28, 2016 18:19 返信

      ※8や※9は完全に問題を誤解してるな

    15. 名無しさん November 28, 2016 18:20 返信

      7の通りだね。 ルールがおおざっぱすぎて・・・なぞなぞはきらい

    16. 名無しさん November 28, 2016 18:25 返信

      なるほどなるほど!
      つまり…!?

    17. 名無しさん November 28, 2016 18:27 返信

      普通にできたわ
      これとは違うやり方で

    18. 名無しさん November 28, 2016 18:41 返信

      もっとあるよな?

    19. 名無しさん November 28, 2016 18:45 返信

      答え見てスッキリしたw
      今夜はよく眠れそうw

    20. 名無しさん November 28, 2016 18:47 返信

      「斜めあり」「飛び越えあり」「何でもあり」「回数無限」

    21. 名無しさん November 28, 2016 18:51 返信

      ルールわかんねぇってやつはなんなんだ
      「置くときは2点が接触するように」ってだけだろ

    22. 名無しさん November 28, 2016 18:52 返信

      ドヤ顔で簡単だとコメントしてる人は、「そもそも前提としているルールが不十分だ」とは考えないのかな

    23. 名無しさん November 28, 2016 18:57 返信

      答えはまだあるね。
      ①左の縦3の真ん中を斜め右下に
      ②残った左の下側を上2右1の位置に
      ③残った左の上側を下2右2の位置に
      ④最後は真ん中を上1へ

    24. 名無しさん November 28, 2016 18:57 返信

      応用力の無いマニュアル人間には解けないだろうな

    25. 名無しさん November 28, 2016 19:00 返信

      ※21
      ・難しいと評されているが、とても簡単に解ける
      ・用意されている答え以外にも、自分で思いついた解法で解けてしまう
      ・しかも自分で思いついた解法のほうがシンプルで、用意された答えはなぜかトリッキーな方法を採っている

    26. 名無しさん November 28, 2016 19:01 返信

      位置が四個確定してるパターンのうち移動条件満たせるパターンが正解
      移動条件満たせないパターンもあるよ
      あと上下左右に対称なので何通りか正解ある様に見えてもやってる事は同じ

    27. 名無しさん November 28, 2016 19:01 返信

      閲覧注意

    28. 名無しさん November 28, 2016 19:03 返信

      答えと違っていたけれど出来たよ

    29. 名無しさん November 28, 2016 19:05 返信

      ※23
      そりゃ2マス以上動かしていいならいくらでもあるだろうな

    30. 名無しさん November 28, 2016 19:06 返信

      違うやり方でもできるじゃん

    31. 名無しさん November 28, 2016 19:14 返信

      ナニコレ?簡単なんだけど
      海外ってどんだけ???

    32. 名無しさん November 28, 2016 19:16 返信

      ※23
      3番目で「動かした後、3つの球と接する」状態になるけど
      問題文の「ただし移動した球は常に、”別の2つの球” に触れていなければいけません」に抵触するんじゃないか?

    33. 名無しさん November 28, 2016 19:19 返信

      色が全部同じだから余計分からん

    34. 名無しさん November 28, 2016 19:22 返信

      めちゃくちゃ簡単じゃねええか
      5秒でわかったわ

    35. 名無しさん November 28, 2016 19:23 返信

      この条件、別に難しくなくね?

    36. 名無しさん November 28, 2016 19:31 返信

      ポッカさん、珍しいの持ってきたな。

    37. 名無しさん November 28, 2016 19:40 返信

      最近カラパイアで取り上げたネタと被るな
      アクセス数を稼ぐのに、この手のネタは最高だろw

    38. 名無しさん November 28, 2016 19:42 返信

      うん。エロネタにばっか逃げてグロ全然やらないと思ってたらこう来たか。
      とりあえずエロネタはしばらく要らないわ

    39. 名無しさん November 28, 2016 19:54 返信

      こういうの求めてないから

    40. 名無しさん November 28, 2016 20:02 返信

      余裕だろw 5分で出来た!

    41. 名無しさん November 28, 2016 20:04 返信

      分かんなかった地沼さんイライラすんなよwwwwwww

    42. 名無しさん November 28, 2016 20:18 返信

      あ・・・ありのまま今起こった事を話すぜ!
      「おれは グロサイトを開いたと思ったら パズルを解いていた」
      な・・・なにを言っているのかわからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった・・・
      頭がどうにかなりそうだった・・・
      催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
      もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・・・・

    43. 名無しさん November 28, 2016 20:32 返信

      OOO
      O O
      OOO
      でけた

    44. 名無しさん November 28, 2016 20:35 返信

      ○    ○
      ○○○○
      ○    ○

      一三一○
      三○二○
      四二四○

      ○○○
      ○  ○
      ○○○

    45. 名無しさん November 28, 2016 20:37 返信

      俺のタマを4回で右と左交換してください

    46. 名無しさん November 28, 2016 20:47 返信

      答えの逆のやり方で解いたで。1分かからなかった(^ ^)

    47. 名無しさん November 28, 2016 20:52 返信

      冗談抜きで5秒で出来た

    48. 名無しさん November 28, 2016 20:54 返信

      2個目を3個目の位置にしても通用しそうだが?

    49. 名無しさん November 28, 2016 20:57 返信

      ポッカでできたとドヤ顔することほど悲しい事ってないわ…虚しすぎやろそんなん。

    50. 名無しさん November 28, 2016 20:59 返信

      ※10※12
      書いてない=なんでもあり
      どういう発想かな?

    51. 名無しさん November 28, 2016 21:09 返信

      2回でできた。一回で一つしか動かしてはいけないとは書いてない

    52. 名無しさん November 28, 2016 21:10 返信

      これルールの常に別の球2つに接しているってのがキツイな
      これさえなけりゃ多分馬鹿でも解けるが・・・

    53. 名無しさん November 28, 2016 21:15 返信

      完成形から逆算してやれば簡単です

    54. 名無しさん November 28, 2016 21:19 返信

      イライラしてパソコンどついてもうたわ

    55. 名無しさん November 28, 2016 21:28 返信

      え?すぐ解けたけど。
      正解画像と違う方法で。

    56. 名無しさん November 28, 2016 21:33 返信

      全然簡単じゃねぇか(´・ω・`)

    57. 名無しさん November 28, 2016 21:38 返信

      アハ体験にもなりゃしない。海外のIQ低くね?

    58. 名無しさん November 28, 2016 21:42 返信

      左側の並べ方において、左上の玉の位置を1として、左から順に1、2、3、4と定義する。2、3には玉がない。1、4には玉がある。
      その下の段を、左から順に5、6、7、8とし(すべてに玉がある)、
      最下段を、左から順に9、a、b、cとする。一番上の段と同様、aとbには球がない。
      1を3に(3では4と7に接触する)
      5を2に(2では3と6に接触する)
      7をaに(aでは6と9に接触する)
      9をbに(bではaとcに接触する)
      移動させればよい。
      これでどうかな。

    59. 名無しさん November 28, 2016 21:45 返信

      誰でも解けるようなパズルに難問であるかのようなタイトル付けるなよと

    60. 名無しさん November 28, 2016 22:16 返信

      パズルに自信ニキが沸いておりますw
      別の方法で出来たって何アピールなん?ww

    61. 名無しさん November 28, 2016 22:17 返信

      動かした球は常に2つの球に

    62. 名無しさん November 28, 2016 22:18 返信

      左の図の右側の上下の球を二個移動

      右の図の真ん中の上(下)を中央に移動、下(上)を右側の中央に移動

      ○ ○
      ○○○○
      ○ ○

      4つ動かして、左の図を右の図と同じにしました。

    63. 名無しさん November 28, 2016 22:29 返信

      こんなのでいいなら別の解法思いついたわ
      玉を押して押した先の玉を任意の位置に置く

    64. 名無しさん November 28, 2016 22:36 返信

      ま〜る♪さんかく♪しかく〜♪
      ま〜る♪さんかく♪しかく〜♪

    65. 名無しさん November 28, 2016 22:49 返信

      おれは3回動かすだけでできたがこれは不正解なのか?

    66. 名無しさん November 28, 2016 22:50 返信

      答え見ても意味わかんない

    67. 名無しさん November 28, 2016 22:54 返信

      完成形から前の形を作るのを考えれば誰でも解けるよ

    68. 名無しさん November 28, 2016 23:07 返信

      飛び越えありなら4回で誰でもできるよ

    69. 名無しさん November 28, 2016 23:10 返信

      答えは向きかえただけでも4通りあるし、ほかにも多数あるね。
      これをどんなに考えてもできないってどんな思考回路してんだろ

    70. 名無しさん November 28, 2016 23:23 返信

      ルールが不十分とかじゃなく
      ルールは「左の図形の球を4回(4つ)動かす」「移動した球は常に、”別の2つの球” に触れていなければいけない」の2つだけ
      これを守れば他は自由って考えるだけでしょ

      なぜ必要も無い細かな規則まで決めなきゃいけないの

    71. 名無しさん November 28, 2016 23:30 返信

      移動中も別の2つの球に触れてなきゃいけないのかと思った。

    72. 名無しさん November 28, 2016 23:31 返信

      最初のショットに全てを賭ける

    73. 名無しさん November 28, 2016 23:35 返信

      ルールは書いてある事がすべて それ以外は無い。
      3回で出来るのなら解法をぜひ

    74. 名無しさん November 28, 2016 23:50 返信

      超簡単じゃねえかよ

    75. 名無しさん November 28, 2016 23:52 返信

      何故これが外国で難解なのか不思議だ。上のコメにもあるように
      いくらでも方法あるし、頭が凝り固まっちゃってんのかな?

    76. 名無しさん November 29, 2016 00:27 返信

      分からん奴はチョン脳wwwwwwwwww

    77. 名無しさん November 29, 2016 00:31 返信

      ※7 同意
      というか「常に」が間違ってるんだよ
      「常に」じゃなくて「移動後も」にすれば意味通った
      まあ俺はそれも降参したが

    78. 名無しさん November 29, 2016 00:32 返信

      模範解答を見る限り、「移動した(ことのある)球は常に、”別の2つの球” に触れていなければいけません」じゃね?

    79. 名無しさん November 29, 2016 00:33 返信

      んーでも2と3の間で一列分の隙間が自動で詰められるのが納得いかない。別口で動いてんじゃねーかよ。

    80. 名無しさん November 29, 2016 00:44 返信

      先生9個ありませんol

    81. 名無しさん November 29, 2016 00:53 返信

      何パターンでも思いつくんだが
      簡単じゃね?

    82. 名無しさん November 29, 2016 00:53 返信

      みんな、もうこんなナゾナゾやってないで早くオナニーして寝るぞ。明日も朝早いんだから。

    83. 名無しさん November 29, 2016 01:10 返信

      ああ、「ミズパズル」ね
      15年ぐらい前に本で見たよ

    84. 名無しさん November 29, 2016 01:11 返信

      エロ

    85. 名無しさん November 29, 2016 01:17 返信

      答え書いてあんのにドヤ顔で解説するキッズかわいい

    86. ※77 November 29, 2016 01:46 返信

      ※78
      レスどうも 確かに意味は通じるが…

    87. 名無しさん November 29, 2016 01:57 返信

      カッパブックスだっけ多湖輝の
      頭の体操1~?
      のほうがおもしろいのたくさんある。

    88. 名無しさん November 29, 2016 02:01 返信

      答え先に見ると簡単に見える

    89. 名無しさん November 29, 2016 02:13 返信

      簡単すぎる。
      これ難しくて話題になっとったは嘘やろ。

    90. 名無しさん November 29, 2016 02:17 返信

      ○□□○ → ○□□○ → ○□□○
      ○○○○ → ○○○○ → ○○○■
      ○□□○ → ○●□■ → ○○●□

      ○□□○ → ○□●○ → ○●○■
      ○○○□ → ○■○□ → ○□○□
      ○○○□ → ○○○□ → ○○○□

    91. 名無しさん November 29, 2016 02:57 返信

      どう考えても、「移動中は他の玉と触れていなければならない」的なルールを訳し落としてるでしょ

    92. 名無しさん November 29, 2016 03:47 返信

      *51
      「4回以内」じゃないぞ。「(必ず)4回動かす」んだぞ。

    93. 名無しさん November 29, 2016 03:58 返信

      余裕だわ

    94. 名無しさん November 29, 2016 04:52 返信

      ○●●○ → ○◎●○ → ×○●○
      ○○○○ → ×○○○ → ●○○○
      ○●●○ → ○●●○ → ○◎●○

      ●○◎○ → ●○○○
      ●○×○ → ●○●○
      ○○●○ → ×○◎○

    95. 名無しさん November 29, 2016 08:02 返信

      元々左右の大きさが違うので無理です

    96. 名無しさん November 29, 2016 08:53 返信

      ※7みたいなやつは普免などの学科とかでも難癖つけそうだなw

    97. 名無しさん November 29, 2016 09:03 返信

      1発目でクリアできたんだが。

    98. 名無しさん November 29, 2016 09:33 返信

      マッチ棒パズルの変化形だろ
      飛び越えがどうのと文句つけてる奴はマッチ棒パズルにも同じ文句つけるのかよ

    99. 名無しさん November 29, 2016 09:51 返信

      34を先にやってもできるし、初手だけで4パターンある
      答えが何通りもある時点で、良い問題じゃねぇな

    100. 名無しさん November 29, 2016 10:07 返信

      中心を最後に崩すのがミソやね

    101. 名無しさん November 29, 2016 10:45 返信

      問題を見た瞬間にこの答えは1683通りある事が分かってしまう
      時間にすると1秒かからないね

    102. 名無しさん November 29, 2016 10:58 返信

      誰に聞いてできなかった人が続出したのか・・・
      普通の人ならできるでしょ

    103. 名無しさん November 29, 2016 10:59 返信

      とんちかな、とおもって、真ん中二つを上下に動かして斜めから見る、とか考えてたんだが
      まずなんかルールが分からん

    104. 名無しさん November 29, 2016 11:21 返信

      >>90
      一回目てすでに四つの球に触れてる

    105. 名無しさん November 29, 2016 11:23 返信

      違う方法でもできる

    106. 名無しさん November 29, 2016 11:31 返信

      これは発想力ではなく理解力が試される問題。ルールを明確に理解していれば簡単に解ける。

    107. 名無しさん November 29, 2016 11:44 返信

      >>91
      移動中は他の玉と触れていなければならない、なんてルールはない
      >>104
      四つの球に触れちゃいけないの?

    108. 名無しさん November 29, 2016 11:58 返信

      韓国人向けか。
      間違いようがないぐらい簡単。

    109. 名無しさん November 29, 2016 12:26 返信

      どこの国か知らんがアホが多い国ってことはわかった。

    110. 名無しさん November 29, 2016 12:41 返信

      無茶苦茶簡単やんか。
      もしかして、「4回動かす」と言うところで意味の齟齬があったのかな。

    111. 名無しさん November 29, 2016 12:47 返信

      タイトル的にインチキ解法と判断して、解こうともしなかったw

    112. 名無しさん November 29, 2016 13:31 返信

      ちゃんと閲覧注意って書いててくれよ!!

    113. 名無しさん November 29, 2016 14:12 返信

      いや、これ問題がなに言いたいのかわからん
      回答の1からして、すでに「別の2個」に触れてるじゃんか

    114. 名無しさん November 29, 2016 14:51 返信

      5秒でわかった。
      4回というか、3タッチでできるじゃん

    115. 名無しさん November 29, 2016 19:42 返信

      手抜き記事やめろ

    116. 名無しさん November 29, 2016 20:34 返信

      コメント全部読んでないから書いてあるかもしらんけど
      ようは動かす玉は触れてる玉を中心に移動しかできんてことやろ
      記事に起こせないなら無理して取り上げるなよ

    117. 名無しさん November 29, 2016 22:57 返信

      設問が適当すぎ

    118. 名無しさん November 29, 2016 23:54 返信

      「常に」なんて書いてるから移動中も2つのたまに触れていないといけないのかと思ったやんけ

    119. 名無しさん November 30, 2016 00:46 返信

      まず問題がナンセンス
      以上

    120. 名無しさん November 30, 2016 02:32 返信

      アスペだらけだなw

    121. 名無しさん November 30, 2016 03:06 返信

      そうそう「常に」って条件でしょう?面倒くさくなって回答見たら何て事はない
      クルッと回転…って、おい!

    122. 名無しさん November 30, 2016 03:36 返信

      一つ動かしてって一マスずつしか動かさずやれって意味に思うわ

    123. 名無しさん November 30, 2016 03:38 返信

      これ画像のやつ 答えとして成立してない

    124. 名無しさん November 30, 2016 04:04 返信

      元から正解位置にあるものは動かな無い前提だと、最短で4回の移動は必要。
      そうなると、斜めに動かさないとダメだって気づくんだよね。

    125. 名無しさん November 30, 2016 06:04 返信

      中の2つを上下に振り分けて
      また上下を逆に動かせばいい。
      2回で出来るのをわざわざ4回にする意味あるか?

    126. 名無しさん November 30, 2016 06:22 返信

      こーゆうの大嫌いだわ。

    127. 名無しさん November 30, 2016 07:22 返信

      問題の説明文が正しくない
      正しく説明できてるなら、子供でも半分以上の人間が正解を思いつく

    128. 名無しさん November 30, 2016 08:21 返信

      これが玉だから勝手にマスをイメージして勝手に斜め移動はダメってルールを自分の中で作ってしまう人がいるのか。
      もしこれがマッチ棒で同じ問題やったらその人たちも解けたんだろうな。

    129. 名無しさん November 30, 2016 08:32 返信

      一瞬で解けたけど何が難しいの?

    130. 名無しさん November 30, 2016 17:48 返信

      英語原文読んでないけど、和訳が正しいのであれば問題文読んで10秒以内で解けるだろ・・・

      正しく説明できてないとか言う馬鹿は、自分の日本語能力もしくは知能が低いだけだとアピールしてるだけだぞ。斜めが云々とか、どういう脳味噌してるんだよ。
      多分、大卒以下なんだろうな。

    131. 名無しさん November 30, 2016 18:24 返信

      大卒以下って大卒も含まれるけど

    132. 名無しさん November 30, 2016 19:54 返信

      >>英語原文読んでないけど、和訳が正しいのであれば問題文読んで10秒以内で解けるだろ・・・
      現在は既に日本訳の問題はあっていない前提の話になっているゾ

    133. 名無しさん December 01, 2016 06:30 返信

      ワイ趣味詰将棋兼アマ5段
      持ち盤と歩8枚を使い、3分で解き無事ほっとした模様

    134. 名無しさん December 01, 2016 10:33 返信

      1マスじゃないのね
      海外から輸入した問題はルールで積む。言葉が足りない

    135. 名無しさん December 01, 2016 18:07 返信

      回答が複数あるっぽいし、余裕じゃないか?
      斜め移動や、2マス以上の移動を禁止されてるかと思ったら、そうでもないし。

    136. 名無しさん December 02, 2016 10:57 返信

      オレもほかのパターン(複数)を先に思いついたもんなぁ

      注釈の「別の2つの球に触れていなければいけません」
      の部分を無視してるオマエら回答は論外だけどw

    137. 名無しさん December 02, 2016 15:21 返信

      5秒で4パターン分かった

    138. 名無しさん December 14, 2016 01:20 返信

      2点が接するようにかよw
      できて、喜んでたのがバカみたいw

    ※ コメントに返信機能を付けました。各コメントのリンクから返信できます。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。