名無しさん April 19, 2015 00:15 返信 1番を描ける奴が、こうなるのは表現へのチャレンジとも取れるが 絵心のない芸大生や芸能人あたりが、5番あたりから描いて偶然もてはやされたら一流アーティスト。あぁ現代美術。観察力や物の形へ真摯に向き合う奴が報われる日が来れば、もっとすごい作品が世に出ると思うのに。萌え絵もそのひとつ。
名無しさん April 19, 2015 22:22 返信 ただの構ってちゃんだろ めちゃくちゃな絵書いてみたらチヤホヤされたから味をしめて 「自画像です~」ってドヤ顔で発表してんだよ。 耳を切ったやつ(ゴッホだっけ?)もリスカみたいなもん
名無しさん April 20, 2015 21:56 返信 書き慣れた人ほど、根本的に形の崩れた立体像は書けなくなるはずなんですがそれは。 てぇのば、画家は訓練して無意識に概形を掴んでしまうわけだから、それこそテーマ性のないものならあるいはデタラメな曲線で絵にできる余地はあるけれども、見たものを書くときにどうしてもデタラメに限界がある。むしれ普通に書いたほうが簡単なのさ。 その道理を考慮すれば、実際彼の頭の処理ではあの絵に近い形で映っていなければならないってわけだ。
名無しさん April 21, 2015 16:50 返信 何書いても評価されちゃって自分の画をちゃんと理解してくれる人がいなくなって評価されなくなるまでどんどん適当に描くようになった それか 画書くのがめんどくさくなった結果 この2択だと思う
ごめんね
怖い
さて、何番かな?
はぁ
1
認知症ですねコれわあああああああああああああああああああああああああああああ
ガッチャ!
一桁だぜ!
どこか影のあるものにひかれるのは今も昔も変わらないんだろうね。
才能というか。。病気でしょ。
5あたりから覚醒したようだな
うん、病気かな?
自画像なの?
アルツハイマーになった画家が症状の進行とともに描き残した自画像思い出したわ
ゴーギャン?とかゴッホとかそういう感じのタッチでも描けるんだもんな
やっぱスゲー人なんだなって思わされる
5がいちばんやばい
精神的にやんでますな!
ゲイみたいな顔
病気持ちの人を持ち上げたらあかん
これピカソ本人がこんな変化してただけやろ
4とか小学校の中に貼ってそうなやつだな
自画像で一番すごいのはアンリルソー
7枚目で禿げてるし、8枚目は自分にはチン毛とか胸毛とかちぢれ毛しか生えてこなくなって、毛の事で頭がいっぱいな禿の心理を上手く表現してるな
8はちんこに一票
3はいつぞやの宣教師みたいやね
段々と進歩している。俺には分かる。
8の絵ってなんかグラデュウスのモアイ象みたいで破壊したくなる!
A.
色んなピカソがいます
統失やないか
途中にクリス松村が…
3番が好き
逆からたどってイケば 絵師の成長みたいだ
最後のは自分と、それを横から見る自分か
3から4の間に何があった(・・;)
2が美化したものじゃないなら結構シュッとしたイケメンじゃね
2枚目若い頃のジョニーデップみたいだな
変わっている人ほど 天才がたまにいるよね..
おれも変人ですが…
統合失調症のやつもこんな感じだったな
1番を描ける奴が、こうなるのは表現へのチャレンジとも取れるが
絵心のない芸大生や芸能人あたりが、5番あたりから描いて偶然もてはやされたら一流アーティスト。あぁ現代美術。観察力や物の形へ真摯に向き合う奴が報われる日が来れば、もっとすごい作品が世に出ると思うのに。萌え絵もそのひとつ。
3枚目マイケルジャクソンかよ
芸術ってなに?
アルツハイマーの絵描きを思い出した
5の時期なんかは「イヤお前狙いすぎwwww」とか言われてたのかな
LSDのせいだな!
2はゲームの主人公みたいに見えるな
強暴で淫乱であるじぶんをよく表してると思う
じゃあこれからのアートの世界は38に託そうw
7の時点で禿げたのかな?
薬物やってんだろな時代的にも結構やってる奴多そうだし。
アルツハイマー
単なる薬中だろこれ
3の妙な空気感いいよな
ピカソってハンサムだったんだな
もともと上手かった絵描きが統合失調症になって描いた絵を
凡人には理解できない素晴らしく新しい芸術だ!と評価してるだけなんだよなぁ
ただの構ってちゃんだろ
めちゃくちゃな絵書いてみたらチヤホヤされたから味をしめて
「自画像です~」ってドヤ顔で発表してんだよ。
耳を切ったやつ(ゴッホだっけ?)もリスカみたいなもん
書き慣れた人ほど、根本的に形の崩れた立体像は書けなくなるはずなんですがそれは。
てぇのば、画家は訓練して無意識に概形を掴んでしまうわけだから、それこそテーマ性のないものならあるいはデタラメな曲線で絵にできる余地はあるけれども、見たものを書くときにどうしてもデタラメに限界がある。むしれ普通に書いたほうが簡単なのさ。
その道理を考慮すれば、実際彼の頭の処理ではあの絵に近い形で映っていなければならないってわけだ。
何書いても評価されちゃって自分の画をちゃんと理解してくれる人がいなくなって評価されなくなるまでどんどん適当に描くようになった
それか
画書くのがめんどくさくなった結果
この2択だと思う
なんか途中世紀末リーダー伝たけしみたいなやつおる
やらない夫にしか見えないw
5の辺りでインドの宗教画に影響を受けたのかな?