名無しさん September 09, 2013 23:23 返信 米14 クローン技術自体は昔からあったよ ただ単に哺乳類のは倫理的にアウトだーって騒いでる連中のせいで公に技術公表・生成できなかっただけで 世界初のクローン生物は確か1890年頃の作られたウニ まぁコレはクローンっていうより人工的に双子にさせたってだけだけど
名無しさん September 09, 2013 23:26 返信 オリジナルのフィルムをチェックしないとワカランな 当時ドイツ軍はアグフアのフィルム使ってるだろうし、チェックすれば製造年は分かる 無ければCGだろ
名無しさん September 13, 2013 09:04 返信 毛並みや揺れ方、マンモスの挙動が1945年の技術で捏造できるようなものじゃないから本物だと思いたいけど、ここ最近作ったものを1945年の物と偽ったフェイクじゃろう
名無しさん September 14, 2013 07:21 返信 ホッキョクグマやキタキツネ・ユキヒョウなんかを見る限り 極寒の地では毛が白い(実は透明)方が熱を反射しやすくて暖かいはずなんだが、このマンモスは黒々としてるね、シベリア南部ですかな?
正真正銘
1ゲットであります
初2!!
いえい!
ん
一桁ゲト
マンモスの肉、美味そうだわ
1ゲットするのを夢みて、今日も余裕の5げと
はじめ人間ギャートルズ思い出すわ。
うん、、、
なるほど。
足みじけええええええ
10 get
1
1げっとするために毎日50回は巡回しにきてる俺すげぇ
俺の大学の先輩の仲間たちが作った動画やん
隠されてただけで、当時からクローンの技術有ったんじゃねえの
ギャートルズのマンモス肉は去年中野の居酒屋で食ったど
米14
クローン技術自体は昔からあったよ
ただ単に哺乳類のは倫理的にアウトだーって騒いでる連中のせいで公に技術公表・生成できなかっただけで
世界初のクローン生物は確か1890年頃の作られたウニ
まぁコレはクローンっていうより人工的に双子にさせたってだけだけど
オリジナルのフィルムをチェックしないとワカランな
当時ドイツ軍はアグフアのフィルム使ってるだろうし、チェックすれば製造年は分かる
無ければCGだろ
そんな事より俺のマンモスを見てくれ
こいつをどう思う?
あら可愛い
※18
ミクロ星人のじゃ顕微鏡でじゃないと見れないよw
18 毛が絡まってダークマターみたいになってるよ?
UMAはいつも画質が悪いという法則
※18
鈴木福くんより小さいんだろ
涙を拭いてもエエんやでポークピッツくんwww
ゲトって、馬鹿のやること。早くなくなれ、こんな馬鹿どもよ。
本物だといいな。
臭い
これは本物だったら嬉しい
ドテチンに聞いてみればわかるコトよ
ずいぶん前に、お台場で冷凍マンモス見たよ
本当なら凄い映像だけど、象には無い毛がなびいて揺れているのが分かる。
マンモスってもっと大昔の動物じゃないのか?
この時代にこんなに動きがキレイな動画が撮影できたのかな?
短っ
もっと長く撮ったらいいのに
当時でこんなリアルな動物映像撮れないから本物とみた。
モンマス!モンマス!!
おわかりいただけただろうか……
全身の毛がものすごく揺れてる!
着ぐるみじゃないのは確かだけど・・・
何で今更?感がある
100年近く生きる像もいるらしいからまだ生きてるかもしれんぞ
何となくだけど、小さくないか?
リアルだな。これだけリアルだと嘘でも褒めたいわ。
フレームレートからしてウソ。間違いなく偽物ですね。
本物だって言われたら信じてしまう
真偽はともかくここまでリアルなマンモスの映像みたことがない
テレビにらめっこ
マンモスウレピー
核実験とかする戦前まではけっこう生き残ってたワニよ
そもそも捕虜がカメラ回せるのかな?
毛並みや揺れ方、マンモスの挙動が1945年の技術で捏造できるようなものじゃないから本物だと思いたいけど、ここ最近作ったものを1945年の物と偽ったフェイクじゃろう
ホッキョクグマやキタキツネ・ユキヒョウなんかを見る限り
極寒の地では毛が白い(実は透明)方が熱を反射しやすくて暖かいはずなんだが、このマンモスは黒々としてるね、シベリア南部ですかな?
信憑性は薄い...って、低いの間違いだろ
捕虜になった時点でカメラ取り上げられるだろ…。やば~んな露助が高価な物に手を出さない訳ないよ。