名無しさん April 05, 2017 15:09 返信 大理石のは、「商品を壊してはならない」という気持ちが働くと逃げられない。 最初は、二人なら起こせるかもと思っていたところに積み重なって無理な状況に。 早めに横回転で脇にすりぬけてれば助かったかもなぁ。
名無しさん April 05, 2017 15:29 返信 昔仕事でこういう大きな石の板を扱ってたけど、あれ1枚でも持ち上げられないくらい重いよ。 こんな感じでクレーンで吊り上げる。 3枚重なったら2人でも全く動けないと思う。
名無しさん April 05, 2017 15:30 返信 現医者だが、マジレスさせてもらう。今回の大理石の件だが、まず当然ながら少しずつ自発呼吸が抑制されていく。血行障害も起きてきて、腹式呼吸しか出来なくなる。なおも時間が経過すると、胸郭が歪み肋骨が軋み、肺からは空気が絞り出されていく。その後酸素不足に陥り、意識が混濁してくる。最終的には、折れた肋骨が肺を突き破り、皮膚を突き破って露出。心臓が押し潰されるか、或いは折れた骨が心臓を突き破ることが死因と推測する。クラッシュ症候群もか
名無しさん April 05, 2017 16:15 返信 大理石の件は、一体何がいけなかったんだ?何処が生死の分岐点だったんだ?もし俺でも二人目の人と同じ行動を取るかも知れない。背筋が寒くなる思い。決して人ごとではない。
名無しさん April 05, 2017 16:26 返信 うちのリビングに十字に組んだ台に乗せただけの 総大理石のテーブルがある 台の上を滑らせ横に移動させることは何とか出来るけれど 持ち上げるのは全く無理 厚さは5センチメートル程度なんだけどさ
名無しさん April 05, 2017 17:28 返信 米31 どんだけ重いのか想像つかないけど2、3枚で動けなくなるほどならまとめてある方は軽くでもラッシングするなり固定しとくべきだった 吊り上げなら上から抜くんだし 倒れて下敷きになったときどうするかってより倒れないようにするのがベストじゃない?
名無しさん April 05, 2017 17:39 返信 体鍛えてれば 大理石くらい2人いれば上がりそう 下が地面についた上程でずらす程度なら2人いれば300kgくらいならできる 私に経験上1人にときベンチプレス100kg失敗して胸部にのっかたときは死ぬかと思った
名無しさん April 05, 2017 17:47 返信 咄嗟に助けに入ったこと、じわじわ苦しみながら後悔したかな 中国人じゃ絶対見られない光景 危機管理がずさんなのは明らかだけど、そういう流れになっちゃってたんだろうなあ ところで他に人居ないの?
名無しさん April 05, 2017 20:03 返信 大理石は2枚目と3枚目を手で倒れないように抑えていれば助かっただろ。 倒れたら起こせないが倒れる前なら力は必要無かった。 救助する前にゆっくり倒れてきている2枚目を抑えなかったことが生死を分けた。 ・・と思ったが無理だな。
名無しさん April 05, 2017 20:13 返信 僕の見解からするに愛する者が一緒だったら、火事場の底力で大理石を弾き飛ばせたと思う。互いに普段から仲が悪く糞ごときに潜在能力を引き出せなかったんだと思う。
名無しさん April 05, 2017 20:45 返信 大理石 推定で150cm×150cm×5cmとして、 比重が2.5らしいので、 1枚あたりおよそ280kg それが3枚だと、840kg 耐えられそうもない・・・
名無しさん April 06, 2017 00:19 返信 大理石は二人目の人は下手に助けず、倒れてくる奴を抑えれば良かったかもね。地面に接地している重量物なら、500kgくらいなら倒れ角度が80度程度なら抑えられる
名無しさん April 06, 2017 17:17 返信 52,53より 560kgの板が垂直の状態から30度倒れてきたとすると これを押し返すには、板の重心は真ん中だから 560kg÷2×sin30=140kg 初動で140kgを何とか押し返せれば後はどんどん軽くなるけどこれはきついね。
名無しさん April 07, 2017 12:57 返信 三菱が大リストラをするキッカケになったのが ふそうの大型トラックのハブが壊れて外れたタイヤが 歩道を子どもと歩いていた若い主婦に直撃して即死させてしまったのが原因だった あの頃の三菱は厄災のオンパレードって言えるほど災難続きだったな
名無しさん April 07, 2017 16:17 返信 >74 三菱の欠陥ハブのやつは死亡事故を起こした事よりも 設計ミスを隠して国土交通省にリコール届出をしなかった事が問題だった。 人を殺すような危険なハブであることを認識していながら隠ぺいしていたんだから。 災難じゃなくて自業自得。
名無しさん April 12, 2017 05:51 返信 中学の頃大事故にはならなかったけど、自転車で帰宅途中にトラックの荷台からタイヤが滑り落ちところを目撃した。タイヤが地面に落ちて30mくらい跳ねて白い車の前に勢いよく落ちて、間一髪だった事鮮明に覚えてる。だから日本でも普通に運悪ければこうなる。
タイヤの映像は二度見した
私の主観ですが、自分がいくら気を付けていても防げない事があるんだと思う
大理石のそんな動けんほど重いのか
映像で見ると余裕で抜けれんだろと思うけども
タイヤジャングルだな
大理石の動画グロすぎるだろwwwwwwwww
じわじわ殺されるwwwwwwwwww
圧死キツイな
動画見れない!なんで?
課金しないと動画みれないよ!!
>>7
お前が無能だから
マジレスすると”1”と”2”は安全衛生上の作業手順を遵守していれば防げる労働災害だ
大理石、助け出されるまでどれ位時間かかったんだろう
2枚までとか早く救い出してたら助かった?
即死ならまだしも、大理石が順番に倒れて圧が増していく。
江戸時代の拷問みたいでキツイな。
あんなにじわった圧死は嫌だなぁ。
もし被ってる帽子がヘルメットだったら、それを挟む機転きけば助かったのかも…
大理石しんどいな
それ以外は意識ないだろうからまだマシ
1と2は危険予知KYで防げる事例
ヒヤリハットは見逃してはならない
世の中、ふせぎようのないことで文句をつける人が多いものですねぇ
どうやったら動画が見れるんや
うぉ~丸見えじゃねぇか コレ日本で見てもいいのか?
ipad で見ているんですが、動画が全く表示されなくなったのですが(過去記事全て動画部分)なんででしょうか?
どうやったら動画が見れるんや
1.タンクが → パクスン製
2.クレーンが → パクスン製
3.タイヤが外れた車が → ホンダイ製
現場も含めて途上国 問題なし!
iPhoneでOSを10.3にすると動画は観れません
残念ですがコメ欄を見て妄想してね
大理石に関しては防ぎようのない死に方でもなんでもないだろ
現場の危機管理の問題で設備や作業手順にどこか手違いがあったから起こった事故だろ
原因は?
大理石のは、「商品を壊してはならない」という気持ちが働くと逃げられない。
最初は、二人なら起こせるかもと思っていたところに積み重なって無理な状況に。
早めに横回転で脇にすりぬけてれば助かったかもなぁ。
2人目が自分から入り込んだ大理石の事故…
じわじわ死ぬまでどれだけ後悔しただろう
自分から入り込んだ大理石の事故の2人目
じわじわ死ぬまでどれだけ後悔しただろう
しかも2枚目が来てからさらに入り込んでるもんな
23
10.3だが普通に観れるぞ
適当抜かすな
コメント急いでないがな
昔仕事でこういう大きな石の板を扱ってたけど、あれ1枚でも持ち上げられないくらい重いよ。
こんな感じでクレーンで吊り上げる。
3枚重なったら2人でも全く動けないと思う。
現医者だが、マジレスさせてもらう。今回の大理石の件だが、まず当然ながら少しずつ自発呼吸が抑制されていく。血行障害も起きてきて、腹式呼吸しか出来なくなる。なおも時間が経過すると、胸郭が歪み肋骨が軋み、肺からは空気が絞り出されていく。その後酸素不足に陥り、意識が混濁してくる。最終的には、折れた肋骨が肺を突き破り、皮膚を突き破って露出。心臓が押し潰されるか、或いは折れた骨が心臓を突き破ることが死因と推測する。クラッシュ症候群もか
大理石の件は、一体何がいけなかったんだ?何処が生死の分岐点だったんだ?もし俺でも二人目の人と同じ行動を取るかも知れない。背筋が寒くなる思い。決して人ごとではない。
大理石のやつは本当に死んだの??
うちのリビングに十字に組んだ台に乗せただけの
総大理石のテーブルがある
台の上を滑らせ横に移動させることは何とか出来るけれど
持ち上げるのは全く無理
厚さは5センチメートル程度なんだけどさ
日本的な管理から言えばタイヤ以外は労働災害
大理石の奴だけは絶対に同じ目にあいたくない。
徐々に押しつぶされていくとか恐怖以外の何物でもない。
米31
どんだけ重いのか想像つかないけど2、3枚で動けなくなるほどならまとめてある方は軽くでもラッシングするなり固定しとくべきだった
吊り上げなら上から抜くんだし
倒れて下敷きになったときどうするかってより倒れないようにするのがベストじゃない?
大理石じゃないけどウチにある御影石のオーディオボード50センチ×30センチ×5センチのやつクッソ重いわ
体鍛えてれば 大理石くらい2人いれば上がりそう 下が地面についた上程でずらす程度なら2人いれば300kgくらいならできる
私に経験上1人にときベンチプレス100kg失敗して胸部にのっかたときは死ぬかと思った
咄嗟に助けに入ったこと、じわじわ苦しみながら後悔したかな
中国人じゃ絶対見られない光景
危機管理がずさんなのは明らかだけど、そういう流れになっちゃってたんだろうなあ
ところで他に人居ないの?
※36、ありがとうございます。確かにその通りですね。
あっしが圧死どうしても言いたくなったごめんなさい
三枚目の衝撃で肋骨いってそうだな…
とっさには防ぎようがないが、1と2は対策のしようはあるだろ。
大理石に関してはアホすぎやろ
3はホント可哀想
みんな、大理石の件が好きだね。誰か、最初のトラックの事故にも突っ込んであげて。
大理石は死んでないよ。
また>>2が得意げだぞw
大理石はまだ耐えれそうだったね。
タイヤ以外はどう見ても本人の安全管理の問題だろ
いい加減な仕事しているからであって防ぎようはあったはず
大理石は2枚目と3枚目を手で倒れないように抑えていれば助かっただろ。
倒れたら起こせないが倒れる前なら力は必要無かった。
救助する前にゆっくり倒れてきている2枚目を抑えなかったことが生死を分けた。
・・と思ったが無理だな。
僕の見解からするに愛する者が一緒だったら、火事場の底力で大理石を弾き飛ばせたと思う。互いに普段から仲が悪く糞ごときに潜在能力を引き出せなかったんだと思う。
大理石
推定で150cm×150cm×5cmとして、
比重が2.5らしいので、
1枚あたりおよそ280kg
それが3枚だと、840kg
耐えられそうもない・・・
1度目に倒れてきてるのは2枚同時。
その後追加でさらに2枚乗ったらもう無理。
>>51
2人目はとっさに自分の身体を挟み込んで相方を助けようとした。
この自己犠牲の精神を尊重できないのは子供の意見だ。
1と2は防げるだろ
二つ目ワロタww
元精神科医だが、大理石の事案は2人ともパニックの一種「ワシリー・スタロドゥプツェフ症候群」になっていると思われる。
医者って病院やめようと医者なんだよ。
元医者って言葉自体アホやで。
石って想像以上に重いからな
長い時間をかけて凝縮されてるから密度がハンパなく高い
57
ホントだったらこの糞ヤブ医者カッコいいじゃんと思ってググってみたら遊戯王ナンチャラがトップに出てきたぞ糞ヤブ医者が
58
医師免許剥奪されてるんじゃない?
圧死した動画に関しては、俺はその場にいなかった。
これが本当の「あっしには関係のねぇこってぇござんす」
本当に予期出来なかったのって最後のタイヤくらいじゃん
58 分かってやれや
大理石は二人目の人は下手に助けず、倒れてくる奴を抑えれば良かったかもね。地面に接地している重量物なら、500kgくらいなら倒れ角度が80度程度なら抑えられる
卓球台は木の薄い板なんだけど、それが3枚ほど重なって倒れてきた時支えられんかった…当時学生とは言え。
大理石となると相当重いだろうな
助けに行った二人目が可哀想だな
フェイクだな
瞬殺されてないので大声で助け呼べないかな?苦しくて無理か…
あかーん!はさまれたー!
❯❯51
火事場の底力とは「友情パワー」のことですよね?
52,53より
560kgの板が垂直の状態から30度倒れてきたとすると
これを押し返すには、板の重心は真ん中だから
560kg÷2×sin30=140kg
初動で140kgを何とか押し返せれば後はどんどん軽くなるけどこれはきついね。
macでここの動画が見れなくなったんだがなんでだろ?
みんなもそうなのか?
三菱が大リストラをするキッカケになったのが
ふそうの大型トラックのハブが壊れて外れたタイヤが
歩道を子どもと歩いていた若い主婦に直撃して即死させてしまったのが原因だった
あの頃の三菱は厄災のオンパレードって言えるほど災難続きだったな
>74
三菱の欠陥ハブのやつは死亡事故を起こした事よりも
設計ミスを隠して国土交通省にリコール届出をしなかった事が問題だった。
人を殺すような危険なハブであることを認識していながら隠ぺいしていたんだから。
災難じゃなくて自業自得。
中学の頃大事故にはならなかったけど、自転車で帰宅途中にトラックの荷台からタイヤが滑り落ちところを目撃した。タイヤが地面に落ちて30mくらい跳ねて白い車の前に勢いよく落ちて、間一髪だった事鮮明に覚えてる。だから日本でも普通に運悪ければこうなる。