名無しさん April 17, 2014 19:50 返信 テロ行為をするのは過激派で、イスラム原理主義者って西洋化に対するイスラム復興運動をする人たちなんだろ? そういう行動を起こす気配もない非西洋人の日本人よりまともだよな
名無しさん April 17, 2014 20:21 返信 戦闘機からならあんな急角度で射角が変わるわけないのでヘリからの銃撃ですな 戦闘機からだとあんな豆鉄砲みたいなのじゃなく、それなりの至近弾でももっと土埃が舞うと思う
名無しさん April 17, 2014 20:55 返信 シリア軍ってかいてあるな。 弾道の角度が深いから、急降下して撃ってるね。 MIG-21、 23、 29 あたり使ってるから、23mm連装機関砲かな? 地上掃射用のガンポッド使ってるかもしれないけど。
名無しさん April 17, 2014 22:12 返信 タイトルに「シリア陸軍 対戦車ヘリの攻撃」って書いてあるじゃん これは、どう見ても攻撃ヘリからの機銃掃射でしょ 戦闘機からなら弾道は直線ではなく雨のように降り注ぐぞ
名無しさん April 17, 2014 23:15 返信 艦コレが流行って日本人の軍事知識が増える事を期待してたんだが、 現代戦についてはかんけーねーか。攻撃はシリアの軍事用ヘリからの機銃掃射。 軍事用ヘリって言っても人員輸送等にも使える汎用のヘリ。シリアは対戦車ヘリを持って無かった筈。
名無しさん April 18, 2014 05:38 返信 曳光弾な。 着弾地点を確認するのに数発に一発混ぜてある事が多いよ。 >>37は 爆発してるんじゃないのよ。 着弾で弾けてるだけ。 口径がデカくて砂地だからそう見えるのよ。 あと、20mmなら着弾して爆発する弾があるんだよ。
名無しさん April 18, 2014 09:24 返信 >31 >タイトルに「シリア陸軍 対戦車ヘリの攻撃」って書いてあるじゃん そんな事書かれてないよplaneは飛行機の意味だぞ、シリア軍の戦闘機に攻撃されたと書かれてる
名無しさん April 18, 2014 14:27 返信 一昔前のコブラにだって、暗視スコープと 機関銃連動の、ヘルメットに付けるやつ付いてたぞ。 車みたいに、一方方向に動く目標だと、肉眼で確認して、掃射すりゃ 簡単に当たる。
名無しさん April 18, 2014 15:37 返信 >>18、46 plane(air plane、aeroplaneも)は飛行機じゃなくて、空飛ぶ乗り物全般を指しますよ。日本語でいうところの航空機です。戦闘機も勿論含まれるわけですが、「戦闘機」と断定する場合はfighterとかfighter jetですよ。この辺は海外ニュースではちゃんと区別されてます。でも戦闘機と攻撃機は流石に混同されているコトも多い気がします。日本語でもそうだけど、「戦闘機が空爆」っていうより、「爆撃機が空爆」の方がしっくりくるからでしょうね。
名無しさん April 18, 2014 22:08 返信 この話題に関しては※欄カオスついていけなあい。奈良市の空挺団とか混じってかいてんじゃね?ちなみに通常変換したら面白いのが出てきたからそのままつかってみた。
名無しさん April 19, 2014 08:29 返信 ≫51 単純に爆撃機っつーと戦略爆撃機の方連想するわ。 戦闘爆撃機なんて実質攻撃機だし。 ちなみに戦闘爆撃機を名乗っていいのはF-15E(オレの嫁)だけ。 異論は認めない。
名無しさん April 22, 2014 04:15 返信 ミwwwwwサwwwwwwwイwwwwwwwwwwルwwwwwwwwwwwww ちな攻撃ヘリの機関砲は対人対軽装甲用の榴弾と焼夷榴弾の二種 着弾したら不発弾でも無い限り爆発する、これ常識な
ミサイル攻撃?
微妙ヽ(o’д’o)ノ
なにこれ。
4
なんなんだ?
こわ〜
ミサイルには見えないが・・・
これ銃撃な…
え
しょうもない
ミサイル()
これはヘリからの機銃攻撃です
管理人、あんた砂漠の砂の味とか知らんだろ?
くそイラク・・・二度と行きたくねえや
ガドリングガンか?
機関砲の攻撃だね
ミサイルじゃなくて機銃じゃないの
行け、ファンネル!
いけ、ファンケル!
これ、あたったの?
タイトルがヘリコプターなのに説明は戦闘機だし、ミサイルじゃないししっかりしてくれ
元動画にplaneって書かれてるから戦闘機の機銃だろう
テロ行為をするのは過激派で、イスラム原理主義者って西洋化に対するイスラム復興運動をする人たちなんだろ?
そういう行動を起こす気配もない非西洋人の日本人よりまともだよな
撃たれた瞬間にライト消してるね
>>11
はい、はい。
ミサイルでもねえじゃん。せんこう弾じゃん。
戦闘機でもなく、ヘリからだろ。
せんこう弾じゃなくて、曳光(えいこう)弾じゃないの
戦闘機からならあんな急角度で射角が変わるわけないのでヘリからの銃撃ですな
戦闘機からだとあんな豆鉄砲みたいなのじゃなく、それなりの至近弾でももっと土埃が舞うと思う
見たっていいじゃないか。ショーウインドウで下着になるほうが悪い。
あらま(;゜0゜)
シリア軍ってかいてあるな。
弾道の角度が深いから、急降下して撃ってるね。
MIG-21、 23、 29 あたり使ってるから、23mm連装機関砲かな?
地上掃射用のガンポッド使ってるかもしれないけど。
ヘリはミサイル積めるのか
怖っ! これ誰が撃ってんの? 何のためにやってんの?
明らかに民間人を特定してやってるように見えるんだけど
ミリオタがかならずくると思ったが案の定(笑)
タイトルに「シリア陸軍 対戦車ヘリの攻撃」って書いてあるじゃん
これは、どう見ても攻撃ヘリからの機銃掃射でしょ
戦闘機からなら弾道は直線ではなく雨のように降り注ぐぞ
あれっ?爆発まだ?
あれっ?爆発期待したのに…
さすがリアルGTA
艦コレが流行って日本人の軍事知識が増える事を期待してたんだが、
現代戦についてはかんけーねーか。攻撃はシリアの軍事用ヘリからの機銃掃射。
軍事用ヘリって言っても人員輸送等にも使える汎用のヘリ。シリアは対戦車ヘリを持って無かった筈。
うちのじーちゃんのトラックかな?
>>35
へぇ~、軍事知識ねぇw
>機銃掃射。
機関銃の銃弾は着弾しても爆発しないと思うがw
せんこう弾←wwwwww
スターダストクルセイダース
デジモンテイマーズ
池、ユンケル
曳光弾な。
着弾地点を確認するのに数発に一発混ぜてある事が多いよ。
>>37は
爆発してるんじゃないのよ。
着弾で弾けてるだけ。
口径がデカくて砂地だからそう見えるのよ。
あと、20mmなら着弾して爆発する弾があるんだよ。
ミサイルではない。
分からないならただ「攻撃」と書けばよいものを。
42さん
っていうことは、光ってる弾と弾の間にも何発か光らない弾があるって事なのか…結構な弾撃ち込まれてるんだな…
ヘリのターレットガンですな
ライト消しても見られてるから意味無い
荷台に高射砲積んでるのかな?
>31
>タイトルに「シリア陸軍 対戦車ヘリの攻撃」って書いてあるじゃん
そんな事書かれてないよplaneは飛行機の意味だぞ、シリア軍の戦闘機に攻撃されたと書かれてる
何故録画してたの??
つーかシリアの戦闘機に夜間攻撃能力あることに驚き
ミサイル直撃爆発動画を期待した結果wwww
一昔前のコブラにだって、暗視スコープと
機関銃連動の、ヘルメットに付けるやつ付いてたぞ。
車みたいに、一方方向に動く目標だと、肉眼で確認して、掃射すりゃ
簡単に当たる。
>>18、46
plane(air plane、aeroplaneも)は飛行機じゃなくて、空飛ぶ乗り物全般を指しますよ。日本語でいうところの航空機です。戦闘機も勿論含まれるわけですが、「戦闘機」と断定する場合はfighterとかfighter jetですよ。この辺は海外ニュースではちゃんと区別されてます。でも戦闘機と攻撃機は流石に混同されているコトも多い気がします。日本語でもそうだけど、「戦闘機が空爆」っていうより、「爆撃機が空爆」の方がしっくりくるからでしょうね。
もはやゲーム
みんな詳しー
この話題に関しては※欄カオスついていけなあい。奈良市の空挺団とか混じってかいてんじゃね?ちなみに通常変換したら面白いのが出てきたからそのままつかってみた。
ワイなら全弾跳ね返すわ
これは九七艦攻の急降下による12.7㎜機銃掃射ですね。
≫51
単純に爆撃機っつーと戦略爆撃機の方連想するわ。
戦闘爆撃機なんて実質攻撃機だし。
ちなみに戦闘爆撃機を名乗っていいのはF-15E(オレの嫁)だけ。
異論は認めない。
≫56
97艦攻
急降下
12.7mm
ある意味凄い組み合わせですね
今どき爆撃機なんて殆ど使われないけどね。
あと艦これにわかはお帰りください
>>37
>機関銃の銃弾は着弾しても爆発しないと思うがw
ミサイルの爆発に見えるのか…。これは恥ずかしい。
「テロリスト」という表現は、どうなのかね。
「反政府組織」とでも言うならわかるが。
なんでもテロリストでくくっちゃだめだよ
シリアの反政府組織はアルカイダ系が幅利かせてる
政府も反政府も残虐行為の応酬だからテロリストってのもあながち間違いでもない
ミwwwwwサwwwwwwwイwwwwwwwwwwルwwwwwwwwwwwww
ちな攻撃ヘリの機関砲は対人対軽装甲用の榴弾と焼夷榴弾の二種
着弾したら不発弾でも無い限り爆発する、これ常識な
ニワカ的にはトラックの荷台に乗ってる兵士や民兵=テロリストなんだろうね
シリアのヘリにサーモグラフィーとかついてんのか?
まさか目視じゃないよな・・
日本の軽トラに見える